フルサワ アスカ– Author –
フルサワ アスカ
-
コラム「名刺」
名刺文化、終わるのか? Z世代が“持たない理由”と新しい自己紹介の形
1. 名刺コラムのリサーチ中に感じた、小さな違和感 私は名刺デザイナーとして、日々いろんな名刺を見たり、コラムを読んだりしています。ある日、名刺文化をテーマに記事をリサーチしていたとき、ふと違和感を覚えました。 検索結果には「名刺 文化 なくな... -
コラム「名刺」
訪問介護の身分証は「安心を届ける第一歩」。信頼を形にする“名刺型”という選択肢
結論:身分証は“信頼の第一歩”。名刺型なら「安心」が伝わりやすい 訪問介護の現場では、スタッフが身分証を携帯し、利用者さんに提示することが義務づけられています。これはただの決まりごとではなく、「安心してドアを開けてもらうための信頼づくりの基... -
コラム「ホームページ」
Studio vs WordPress、個人事業主が選ぶべきなのは?デザイナーが5つの違いで比べてみた
ホームページ制作、StudioとWordPressのどっちを選ぶべき? 私は以前、WordPressでのサイト制作代行をしていました。自分のポートフォリオサイトもWordPressで構築し、今も運用を続けています。 ただ、ここ数年で Studio というノーコードツールを使う機会... -
コラム「名刺」
心理学が解き明かす「捨てられない名刺」とは|記憶に残るデザインと心理テクニック
捨てられない名刺に隠された心理とは 名刺交換は、ビジネスのはじまりの儀式。でも、何年も前にもらった名刺をなぜか捨てられずに取ってある…そんな経験、ありませんか? Sansan株式会社の調査では、約9割の人が「もらった名刺を捨てられない」と回答して... -
コラム「名刺」
名刺交換の後、何を話せばいい?あがり症でも自然に会話が続くコツ
名刺交換後に会話が止まるのはなぜ? 名刺を交換したあと、急に、沈黙が訪れる…。そんな経験はありませんか? あがり症の私も、かつてはまさにそうでした。名刺を受け取っても、頭が真っ白。何を話せばいいかわからず、「あ、このあたりに会社があるんです... -
コラム「ホームページ」
制作前のヒアリングで深掘りする、あなたのビジネスの核
結論:ホームページ作成の成功は、ヒアリングによる「自己棚卸」から始まる ホームページを単なる会社案内ではなく営業マンにするためには、デザインや技術より前に「何を伝えるか」を決める深いヒアリングが不可欠です。 アスカデザインラボが提供するヒ... -
コラム「ホームページ」
【個人事業主向け】シンプルなホームページ作成術:ムダな費用をゼロにする3つの鉄則
結論:シンプル=「誰のため?」「何のため?」をハッキリさせること 小さなビジネスを頑張る個人事業主さんやフリーランスのあなたが、初めてホームページを作る時、ついつい「キレイなデザインにしたいな」「あのサイトみたいに複雑な機能も欲しいな」と... -
コラム「ホームページ」
ホームページに誰も来ないかも…そんな不安を解消する2つの解決策
結論:お店をオープンした"だけ"では、ただの秘境...だからこそ、やるべきはたった2つの「手続き」 ホームページを作ったのに、誰も見に来てくれない...そんな不安、ありますよね。 ホームページ作成は、インターネット上に新しくお店をオープンしたばかり... -
レビュー
デイトラのWeb制作・Webデザイン・Webデザインアドバンスの違いを比較|Javaコースから見えた“自分に合う学び方・働き方”
結論:デイトラは“自分に合う学び方・働き方”を見つけられるスクール デイトラは、単にスキルを学ぶだけでなく、「今の自分に合う学び方・働き方」を見つけられるオンラインスクールです。途中で「これじゃないかも」と思っても、それは失敗ではなく新しい...
12
