結論:お店をオープンした”だけ”では、ただの秘境…だからこそ、やるべきはたった2つの「手続き」
ホームページを作ったのに、誰も見に来てくれない…そんな不安、ありますよね。 ホームページ作成は、インターネット上に新しくお店をオープンしたばかりの状態。それは、地図にも載っていない山奥の秘境にお店を開いたのと同じ。住所(URL)はできたけれど、まだ誰にも知られていないのです。
でも、安心してください。あなたの素敵なお店(ホームページ)をたくさんの人に見つけてもらうためには、たった2つの簡単な「手続き」をするだけです。今回は、その具体的な方法を分かりやすく解説します。
1. 「ご近所さん」に教える:ホームページの外からお客さんを呼ぶ方法
せっかくお店をオープンしても、誰も訪れてくれなかったら寂しいですよね。Googleは、たくさんのお店から「ここにお店があります」と教えてもらった方が「良いお店だ」と判断します。この「教えてもらう」という行為が、インターネットの世界では「リンク」と呼ばれています。
具体的にどうすればいいの?
- SNSで発信する(自分でリンクする)
- InstagramやFacebook、X(旧Twitter)などで、「新しいお店ができました!」とURLを投稿してみましょう。そうすることで、そこからホームページに直接お客さんが来てくれるだけでなく、Googleからの評価も上がり、より多くの人に見つけてもらいやすくなります。
- 知り合いのSNSやホームページに掲載してもらう
- 親しい友人や知人、お取引先のSNSやホームページで、あなたのホームページを紹介してもらいましょう。信頼できる人からのリンクは、Googleからの評価も高まり、お客さんを呼び込むことにも繋がります。
- 制作会社に「制作実績」として掲載してもらう
- ホームページ制作会社は、作ったホームページを「制作実績」として、自分のホームページに掲載することが多いです。これも、あなたのお店への強力なリンクになります。私のお客様のホームページも制作事例として掲載できますので、お気軽にお申し付けくださいね。
2. Googleさんに「お店ができました!」と直接報告する
ご近所への挨拶まわりだけでなく、Googleに直接「うち、お店ができましたよ!」と報告することもできます。この報告をするための道具が、「Google Search Console(グーグル・サーチ・コンソール)」という無料ツールです。
難しそうに聞こえますが、大丈夫。お店が完成したら一度だけ行えばいい、とてもシンプルな作業です。
具体的な登録と送信方法
Googleには「巡回クローラー」という、インターネット上を日々走り回っている真面目で働き者の調査員がいます。この調査員は、新しいお店や更新された情報がないか、日夜インターネット上を走り回っています。
※当サイトで提供しているStudioのホームページ作成向けの文章になります。
- Google Search Consoleに登録する
- Google Search Consoleにアクセスします。
- 画面左上の「プロパティを追加」から、あなたのホームページのURLを入力します。
- 「所有権の確認」画面で「HTMLタグ」を選択し、表示されたコードをコピーします。
- STUDIOの編集画面で、「設定」>「カスタムコード」>「HTML/CSSを埋め込む」の
<head>
内にコードを貼り付けて公開します。 - Google Search Consoleの画面に戻り、「確認」をクリックして完了です。
- サイトマップを送信する
- サイトマップは、お店全体の「フロアマップ」のようなものです。これをGoogleに渡すことで、調査員(クローラー)が店内を迷わずに隅々までチェックし、どの棚(ページ)にどんな商品(情報)があるかを正確に把握してくれます。
- STUDIOで作成したホームページのサイトマップは、URLの最後に
/sitemap.xml
を付けると確認できます。(例:https://www.〇〇.com/sitemap.xml
) - Google Search Consoleの左メニューから「サイトマップ」をクリックし、このURLを送信します。
<注意!> STUDIOの無料プランでは、この「サイトマップ」が自動生成されません。 つまり、無料でホームページを作っただけでは、Googleに「フロアマップ」を渡すことができないのです。この重要な「手続き」をするためには、有料プランへの切り替えが必要です。
まとめ
- ホームページはお店と同じで、作っただけではお客さんは来ません。SNSや制作会社のホームページから「リンク」を集めることが大切です。
- Google Search Consoleという無料ツールを使って、Googleさんに直接「お店ができました!」と報告しましょう。
- ただし、STUDIOの無料プランではサイトマップが生成されないため、有料プランへの切り替えが必須となります。